本サイトは、快適にご利用いただくためにクッキー(Cookie)を使用しております。
Cookieの使用に同意いただける場合は「同意する」ボタンを押してください。
なお本サイトのCookie使用については、「個人情報保護方針」をご覧ください。

ウィルスとワーム

ウィルスとワーム

ウィルス(Virus)もワーム(Worm)もマルウェア(Malware)の一種です。ウィルスとワームの脅威は、日々進化し続けています。これらのマルウェアは、システムの脆弱性を突くことで、重要なデータを窃取したり、システムを遠隔からコントロールしたりなど悪意ある活動を行います。

ウィルスとは

ウィルスは、プログラムやファイルに感染してその内部に潜み、自らを複製することで広がるマルウェアの一種です。感染したファイルを開いたり実行したりすることで他のファイルやプログラムに感染を広げます。たとえば、USBメモリに保存されたウィルス付きのファイルを使った場合、そのウィルスがパソコン内の他のファイルに感染する可能性があります。特徴として、人の操作や介入が必要である点が挙げられます。

ワームとは

ワームはウィルスと異なり、人の操作を必要とせず、ネットワークを介して自律的に広がるマルウェアです。たとえば、「ILOVEYOU」と呼ばれる有名なワームは、メールを介して送信され、受信者が添付ファイルを開くと自動的に他のメールアドレスへ広がる仕組みを持っていました。ワームはシステムの脆弱性を利用して広がるため、感染速度が非常に速いのが特徴です。

感染経路とその対処法

ウィルスとワームの主な感染経路は、メール添付ファイル、不正なダウンロード、USBデバイス、ネットワークの脆弱性です。これらを防ぐためには、次の対策が有効です:
● 知らない送信者からのメールを開かない。
● 信頼できるアンチウイルスソフトウェアを使用し、リアルタイムスキャンを有効にする。
● システムやソフトウェアを常に最新バージョンにアップデートする。

これらの対策により、ウィルスやワームによる被害を最小限に抑えることが可能です。