本サイトは、快適にご利用いただくためにクッキー(Cookie)を使用しております。
Cookieの使用に同意いただける場合は「同意する」ボタンを押してください。
なお本サイトのCookie使用については、「個人情報保護方針」をご覧ください。

ランサムウェア

ランサムウェアとは

ランサムウェア(Ransomware)という言葉は、「Ransom」と「software」の二つの単語を組み合わせた造語です。「Ransom」は「身代金」という意味を持ち、「software」はソフトウェアを指します。したがって、ランサムウェアは「身代金を要求するソフトウェア」を意味し、個人や企業からお金(身代金)を脅し取る目的で作られたプログラムの総称です。
ランサムウェアは、サイバーセキュリティの脅威の中でも特に悪質で急速に進化する形態の一つです。これは、悪意のあるソフトウェアが被害者のデータを暗号化し(使えなくし)、それを復号化する(元に戻す)ための身代金を要求するもので、個人、企業、さらには政府機関までをターゲットにすることもあります。ランサムウェア攻撃は、その手法の精巧さと、被害者に与える影響の大きさから、広く注目されています。

ランサムウェアの種類

ばらまき型ランサムウェア: このタイプは、大量のメールを通じて広範囲に配布され、受信者が悪意のある添付ファイルを開いたり、危険なリンクをクリックしたりすることで感染します。ばらまき型は、特定のターゲットを選ばず、多くのユーザーに影響を与える可能性があります。

標的型ランサムウェア(暴露型): 特定の組織や企業を狙った攻撃で、ネットワークに侵入後、機密データを窃取してからそれらのデータを暗号化します。

データの暗号化が完了すると、多くの場合、画面に脅迫状を表示し、「データを元に戻したければ身代金を支払え」と要求します。この手法は、被害者のリスクとプレッシャーを最大化します。

ランサムウェアの動作原理

ランサムウェアは、感染したコンピュータ上でファイルを暗号化します。ファイの暗号化が完了すると、それらのファイルは使用不可能になり、元に戻すためには犯罪者だけが知っている鍵が必要となります。被害者は身代金を支払うように求められ、もし支払いがなされなければ、あらかじめ窃取したデータを公開すると脅迫されます。この身代金は多くの場合追跡が困難なビットコインなどの暗号通貨で要求されます。

感染経路と防御策

ランサムウェアの感染経路は多岐にわたり、以下の方法が一般的です:
● フィッシング: 誤って悪意のある添付ファイルやリンクを開かせるために、信頼できる送信者を装った電子メールを送信します。
● エクスプロイトキット: セキュリティが更新されていないソフトウェアの脆弱性を利用して自動的に感染させます。
● 偽の広告: 合法的なウェブサイトに掲載された広告をクリックすることでマルウェアがダウンロードされることがあります。
● RDPの悪用: 盗まれたRDP認証情報を使用したり、ネットワークの不適切なセキュリティ設定を悪用したりして侵入します。
● VPN経由のアクセス: 盗まれたVPN認証情報を使用してネットワークに侵入します。

これに対する防御策には、次のような多層的なアプローチが含まれます:

● データのバックアップ: 定期的なバックアップとそのバックアップの隔離が、データ復旧の最も確実な手段です。
● セキュリティソフトウェアの更新と使用: 最新のアンチウイルスとアンチマルウェアソリューションを使用して保護します。
● 従業員教育: フィッシング攻撃や危険なウェブ行動を識別する方法を従業員に教育することが重要です。
● セキュリティパッチの適用: ソフトウェアとオペレーティングシステムを最新の状態に保ちます。
● 多要素認証: 重要なシステムへのアクセスに多要素認証を導入することで、認証情報が盗まれた場合のリスクを軽減します。

ランサムウェアの脅威は日々進化しています。個人ユーザーから大規模企業まで、すべてのインターネットユーザーがこの脅威に対して警戒し、適切な予防措置を講じる必要があります。サイバーセキュリティは継続的な努力を必要とする分野であり、新しい脅威に対応するためには、常に警戒を怠らず最新の情報に基づいて対策することが求められます。