2020.12.17
皆さん、こんにちは!MBSDに所属する『とある診断員』の洲崎です。今年の10/18~12/6に開催されたセキュリティ・キャンプ2020全国大会にて、AWS環境におけるインシデントレスポンスをテーマとした以下の講義を行いました。 また、上記講義で作成した演習環境を利用した一般向けのセキュリティイベントを12/12にSecurity-JAWSさんと共催にて開催しました。こちらのイベントにはなんと130人以上の方が参加してくださいました!
|
2019.09.02, 2019.09.09
皆さんこんにちは、我々はMBSDに所属するセキュリティエンジニアの一ノ瀬、洲崎、高江洲と申します! 2019年8月23日(金)から8月24日(土)にかけて台北の中央研究院人文社会科学館で開催されたHITCON CMT 2019にて、筆者らが運営スタッフとして参加しているMINI Hardeningというイベント(※)を開催してきましたので、その模様をレポート致します。 ※MINI Hardeningは弊社主催のイベントではなく、有志で運営しているイベントです。
Hello everyone!! We are Ichinose, Suzaki, and Takaesu as security engineers working for Mitsui Bussan Secure Directions, Inc. We hosted a small event called “MINI Hardening” at HITCON CMT 2019 held from August 23 (Fri) to August 24 (Sat) at the Academia Sinica Humanities & Social Sciences building in Taipei. So, we will report this event.
|
2018.12.25
ある会社で開発したSNSのシステムにセキュリティ上の問題があると指摘されていたにも関わらずそのまま運用を続けていたところ、何者かに攻撃されてしまったようです。あなたのチームは、攻撃の全貌を解明できるでしょうか。 ――どうやら今回はセキュリティ上の問題を指摘されたわけではなく、攻撃を受けてしまったようです。果たして、参加者は再び訪れたこの会社の危機を救えたのでしょうか? どうもこんにちは!MBSDに所属する『とある診断員』の洲崎です。今回で三回目となる専門学校・高等専門学校生を対象としたセキュリティコンテスト「MBSD Cybersecurity Challenges 2018」が開催され、12月12日に最終審査会が行われました。
|
2018.08.13
皆さん、こんにちは!MBSDに所属する『とある診断員』の洲崎です。 今回私もラスベガスにて開催されているBlack Hat USA 2018に参加しているMBSDのメンバーの一人です。今回はBlack Hat USAのトレーニングを受講いたしましたので、そちらの模様について現地よりレポートしたいと思います。
|
2018.07.13
皆さんこんにちは、私は、MBSDに所属する『とある診断員』の洲崎と申します!今回は、7/5に開催されたBurp Suite Japan LT Carnivalというイベントの内容を弊社ブログにてレポートいたします。 皆さんはBurp Suiteというツールをご存知でしょうか?Burp SuiteとはPortSwigger社が開発している脆弱性診断ツールであり、「ローカルプロキシ」と呼ばれる機能を持ったソフトウェアの一つです。 ローカルプロキシとはその名の通りクライアントのLocal環境で動作するプロキシのことで、このソフトウェアを利用することで、HTTPプロトコルの通信内容の詳細を確認したり、通信内容を編集して送信することなどが簡単に行えます。
|