お客様が「組織内CSIRT」を構築する際に、企画から運用方法までの一連のプロセス策定を総合的に支援いたします。
・CSIRTの構築を計画しているが、全般的によくわからない
・CSIRTを運用する際の体制をどうすればよいかわからない
・他社CSIRTとの情報連携の方法を知りたい
情報セキュリティ事件事故に適切に対応するために、「組織内CSIRT」を構築することが重要です。CSIRTを正しく機能させるためには、目標を正しく設定し、適切な構築、運用、維持をしていくことが大切です。
【関連情報】コラム「なぜCSIRTやSOCはSIEMを導入するのか (MBSDサイバーレポート)」
【関連情報】コラム「「平時」のCISOの責務、理想のCSIRT運営とは (MBSDサイバーレポート)」
情報漏えいなど緊急対応に関する豊富な経験と実績
「情報漏えい調査サービス」を通じ、様々な業態の数多くのインシデント対応を行い、お客様から高い評価を頂いております。各種インシデントに係る緊急対応での豊富な実績と経験を活かし、お客様の「CSIRT構築」を支援いたします。
情報セキュリティ推進を
総合的に支援してきた豊富な経験と実績
ISMSの形骸化が問題となり、事故が発生する事例が少なくありません。情報セキュリティを推進する上で重要なことは、実際に機能する体制を築き、コストや効率性の最適化を図ることです。MBSDは、お客様の情報セキュリティを数多く推進支援してきた知見と経験を活かし、お客様の「CSIRT構築」を支援いたします。
MBSDでは、各サービス提供部門が持つインシデント情報を横断的に取りまとめると伴に、その情報を有効的に活用することを目的とし、「MBSD-SIRT」を運用しております。
MBSDは、NCA、FIRSTに加盟し、外部(国内・海外)CSIRTとインシデント情報について深く連携しています。